[BOOKデータベースより]
日米欧先進国特化モデルから多極化モデルへ。新興国市場での成功戦略とは?そのための組織体制・能力構築とは?日本企業の成長の方向性を展望する。好評既刊『ものづくりの国際経営戦略』の続編。
第1部 理論とフレームワーク(新興国市場戦略の諸観点と国際経営論―非連続な市場への適応と創造;新興国市場戦略論―製品戦略と組織の転換)
第2部 製品・サービス戦略(市場戦略再構築の重要性―プリンタ産業の事例;日本企業の優位性の活用―日立製作所の白物家電の事例;低価格モデルの投入と製品戦略の革新―ホンダ二輪事業のASEAN戦略の事例;現地エンジニア主導の製品開発―デンソー・インドの事例;産業財の製品開発戦略―DMG、森精機、安川電機の事例 ほか)
成長著しいBRICs等の新興国市場へ進出する日本企業に有効な戦略・組織とは。ものづくり経営学,国際経営論の視点で考察。エプソン,ホンダ,デンソー,コマツ,パナソニック,LG,奇瑞など,確かな地歩を固める企業を実見した,魅力的な事例から学ぶ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 販売士(リテールマーケティング)3級スピードテキスト
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
BRICsなどの新興国市場において日本企業に有効な戦略・組織とは。代表的な事例をものづくり経営学・国際経営論に基づき分析。