この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 僕の不動産投資は、1,000円のお酒から始まった
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
- マンション管理法律相談201問 弁護士が答えるマンション管理会社・管理組合からの質問
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2024年02月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年12月発売】
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
近年の東京における不動産開発を俯瞰し、その光と影を分析。特に都市再生特別地区が抱える問題点や課題を明らかにする。不動産開発は新たな価値を創出する触媒ともなり得るが、時としてゴーストタウンを生み出すこともある。では東京の場合は?
第1章 ガラパゴス化する東京の不動産開発(バブル期に匹敵する不動産開発の増加;第一のガラパゴス化:市場の論理から乖離した用途構成 ほか)
第2章 都市再生の発案と構築(経済対策として発案され選挙対策として始動した都市再生;小泉内閣による都市再生本部の設置 ほか)
第3章 都市再生の光:地価上昇と多様な公共貢献の創出(再生した大都市中心部;再生の最大要因は規制緩和による不動産開発 ほか)
第4章 都市再生の影:不透明な規制緩和の手続き(事前相談によって全てが決定される都市再生特別地区;民間事業者と自治体職員との事前相談の実態 ほか)
第5章 今後の東京に求められる不動産開発のあり方(高く評価される丸の内・大手町と六本木・赤坂の不動産開発;利用主体で異なる大規模複合施設やエリアの評価構造 ほか)