[BOOKデータベースより]
2015年のセ・パ交流戦の最中、パ救団がセ球団を叩いた結果、全セ・リーグ救団が「勝率5割以下」という前代未聞の事態が起こった。見渡せば、柳田、中村、中田らの魅力あるフルスインガー、大谷、金子らの豪快な投手はパに集中し、セの野球はどこか貧弱。このような事態を招いた原因はどこにあるのか?人気球団で補強に力を注ぐ巨人や阪神は、なぜさほど強くならなかったのか?ドラフト、FA、育成…あらゆる角度からセ・リーグの問題点をあぶりだす。
第1章 気がつけば、「強パ・弱セ」の時代
第2章 球界再編騒動がもたらした勢力図の変化
第3章 かつての強豪球団が教える黄金の出自比率
第4章 セ・パの野球は何がどう違う?
第5章 宝物を掘り当てるドラフト戦略
第6章 攻撃野球がセの逆襲を可能にする
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プロ野球問題だらけの12球団 2025年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- プロ野球問題だらけの選手選び
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年04月発売】
- プロ野球問題だらけの12球団 2024年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】
























スター選手を揃え交流戦でも日本シリーズでも豪快で見応えがあるのはパ・リーグでセ・リーグの野球はどこか貧弱。その問題点を語る。