- 独裁体制における議会と正当性
-
中国,ラオス,ベトナム,カンボジア
研究双書 no.621
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2015年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784258046218
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AMERICAN MARXISM アメリカを蝕む共産主義の正体
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年08月発売】
- 原爆投下をめぐるアメリカ政治
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2017年02月発売】
- エリザベス女王 切手に最も愛された96年の軌跡
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年11月発売】
- リビア戦争カダフィ殺害誌
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2021年04月発売】
- ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 独裁体制における議会と正当性
[日販商品データベースより]第1章 全国人民代表大会常務委員会と中国共産党指導体制の維持―法律制定過程における党と議会、そして大衆
第2章 ラオスにおける国民の支持獲得過程―国会を通じた不満吸収と国民への応答メカニズム
第3章 ドイモイ期ベトナムにおける国会の刷新と政治的機能
第4章 カンボジア人民党の体制維持戦略―議会を通じた反対勢力の取り込み・分断と選挙への影響
終章 独裁体制をとらえる視座―正当性維持の視点から
本書は、複数政党制や競争的選挙の有無という鍵概念からいったん離れ、これまでとは異なるアプローチにより独裁体制下の民主的制度と体制維持の関係を考察する。具体的には、独裁者の課題として脅威の緩和だけでなく正当性の維持(大衆の支持獲得)にも着目し、中国、ラオス、ベトナム、カンボジアの 4カ国を事例に、各国の独裁者が目的に応じて議会を活用し、正当性の維持・獲得に努めていることを明らかにする。その際、閉鎖的体制である中国、ラオス、ベトナムの3カ国と競争的体制であるカンボジアを、党と国家が融合した独裁体制ととらえ直す。そうすることで体制の種類に囚われずに異なる独裁体制を比較の俎上に載せ、政党数や競争的選挙等の政治制度のちがいを説明変数とした分析が可能となる。