この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ウクライナの小さな町
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年04月発売】
- 帝国 新版
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2024年01月発売】
- 近代ヨーロッパ宗教文化論
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2013年09月発売】
- 評伝スタール夫人と近代ヨーロッパ
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2016年10月発売】
- 地中海帝国の片影
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2013年03月発売】
[BOOKデータベースより]
国民統合が進展する一九世紀フランスで、地域に生きる人びとは「政治」とどう関わっていたのか。ナポレオン復活の「うわさ」にあらわれた集合的想像力、一八五一年蜂起における民衆意識、国民祭典におけるローカル/ナショナルのせめぎ合い―東部のオーブ県、南部のヴァール県に残された文書史料を読み解き、農民たち自身が「政治」を主体的に生き、自らのものとしていくさまを描く。社会史研究と文化史学が交錯する「政治文化論」の到達点。
第1部 噂と政治的想像界(一九世紀フランスにおける噂のダイナミクス;ルイ一八世治下のナポレオンに関する噂―シャンパーニュ地方オーブ県を中心に)
[日販商品データベースより]第2部 蜂起と農村民衆の「政治」(バス=プロヴァンス地方ヴァール県における一八五一年蜂起の展開;山岳派秘密結社と一八五一年蜂起の「組織性」;一八五一年蜂起の意識形態)
第3部 祝祭と「国民化」(第二帝政下の「国民祭」―シャンパーニュ地方の事例から;一九世紀末第三共和政下の共和主義的祝祭)
国民統合が進展する19世紀フランスで、地域に生きる人々は「政治」とどう関わっていたか。オーブ県、ヴァール県に残された文書史料を読み解き、農民たちが「政治」を主体的に生き、自らのものとしていくさまを描く。