この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こどもまんなか保育の考え方・すすめ方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 0.1.2歳児保育アイディア100 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 学童保育研究の課題と展望
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年06月発売】
- 現代日本の学童保育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年11月発売】
[BOOKデータベースより]
指導員の幅広い仕事の中から、学童保育の生活の要=あそびにスポット!ふくらませよう!あそび心。
1 あそびは子どもの天分―指導員の心得(心の動き・体のようすを見る;場所・空間・モノがあそびを誘う ほか)
[日販商品データベースより]2 あそびにスポット―指導員の仕事の裏側見せます(保育計画を立てる;チームワーク・指導員会議 ほか)
3 あそびの成立過程―“仲間あつめ”から“ふり返り”まで(仲間あつめ;あそびの導入 ほか)
4 こんなときどうする?(いつも一人でいる子がいたら;子ども同士であそんでいるとき ほか)
5 さぁ、あそんでみよう!(あそびの種類いっぱい;ごっこあそびを取り入れよう ほか)
あそびは大事!あそびが成立する過程、心得、こんなときどうする?他、指導員の数ある仕事の中から、学童保育の生活の要=“あそび”にスポットを当てて考えます。