この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法 6
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年08月発売】
- 民法研究第2集 第12号(2025・2)
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2025年02月発売】
- 民法研究第2集 第10号(2024・1)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年01月発売】
- 実情の民法学
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2024年12月発売】
- Before/After民法・不動産登記法改正
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
民法学とは何か、何をしようとしているのか。平成の歩みとともに研究をすすめてきた2人の学者が、21世紀日本の民法学の展開と将来展望を、書簡を往復して縦横に語り合う。
序章 民法から民法学へ
[日販商品データベースより]第1章 一九九〇年代日本の民法学―基礎と方法(民法学と外国法;民法学と方法)
第2章 二〇〇〇年代日本の民法学―立法と教育(民法学と立法論;民法学と教育)
第3章 二〇一〇年代日本の民法学―回顧と展望(民法学と民法学者;民法学と学説の役割)
民法学とは何か、何をしようとしているのか。平成の歩みとともに研究を進めてきた2人の学者が、四半世紀にわたる日本の民法学の展開と将来展望を、自身の研究を素材に、書簡を往復して縦横に語り合う。