[BOOKデータベースより]
着姿はあくまでもカッコよく、着心地・着つけは超らくらく!着物ビギナーはもちろん、中級者以上の方も目からうろこの手抜きワザ、新鮮コーデが満載!
1 同じ着物と帯で検証!一目瞭然の差にびっくり―ちょっとの意識ですっきり着物スタイルアップのコツ(顔が大きく見えるのはどっち!?;首から背中がずんぐり見えるのはどっち!? ほか)
2 何から決めて、どう選んでいけばいいの?―それぞれの役割を知って着こなし印象を広げる横森流着物コーディネートの考え方(横森流コーディネートの組み立てルール;着物を決めてから帯を決める―淡い色の着物の場合/濃い色の着物の場合/多色づかいの着物の場合 ほか)
3 オシャレにカッコよく、着物で遊ぶ―着物の「こなれ感」をマスターするシーン別・着物の横森流コーデ着こなしポイント(お気軽のり;お気どりのり ほか)
4 見えない部分は簡便に。見える部分は妥協なし―着物が身近になる。私の結論横森流便利グッズと着つけの流れ(覚えておくと便利な着物の各部名称;グッズ―下着/美容衿・便利グッズ/その他、スグレもの小物 ほか)
ひとりでも美しく着つけるコツはもちろん、ほっそりと見えるスタイルアップの着方やコーディネート法、TPO別似合う着物セレクトポイントなど、ファッションデザイナーならではの観点で、着物の着こなし方を紹介。
自称「着物の敷居を低くする会会長」のファッションデザイナー・横森美奈子さんがズバリ答えます。