[BOOKデータベースより]
読む方にはなんの問題もないのですから、せつかくなら書き方もおぼえてみようか、といふのがこの本です。俳句なり短歌なりを作る場合はもちろんですが、ちよつと日記や手紙、メールなどでも旧かなですらりと書けてみると、なかなか気持がいいものですよ―美しくて楽しくて便利な旧かなの魅力が満載。谷崎潤一郎『盲目物語』ほかの練習問題や、「かなづかひ対照表」などの附録も充実。
第1章 旧かなで楽しむ和歌・俳句
第2章 旧かなはわかりやすい
第3章 和歌・俳句で新かなは無理
第4章 正確な文語に慣れる
第5章 盛大なる「改竄」日本
第6章 すこし練習、大きくおぼえる
附録 活用表自由自在
和歌・俳句では常識。日記や手紙、メールにもオススメ。使い慣れれば現代かなより細やかで簡潔な表現が可能な旧かなの書き方を伝授。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 旧かなづかひで書く日本語
-
価格:836円(本体760円+税)
【2007年07月発売】
- オートマトン・形式言語理論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年04月発売】
- あるごりずむ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2006年11月発売】
- オートマトン・言語理論入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年01月発売】
和歌・俳句では常識。日記や手紙、メールにもオススメ。使い慣れれば現代かなより細やかで簡潔な表現が可能な旧かなの書き方を伝授。