[BOOKデータベースより]
青田くだもの店にあるつかわれていないへや。そこには、くだものの子どもたちのがくどうほいく『くだものっこ』がありました。『くだものっこ』にあつまるゆかいななかまのお話です。小学校低学年から。
[日販商品データベースより]青田くだもの店の奥にある小さな部屋。そこは、くだものの子どもたちが放課後を過ごす学童クラブでした。りんご、バナナ、洋梨…、 色とりどりで個性豊かなくだもの元気な日常を描く愉快な物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すずめの戸締まり
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年10月発売】
- 赤毛のアン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 社長ですがなにか? 1
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年09月発売】
- 社長ですがなにか? 3
-
価格:814円(本体740円+税)
【2024年05月発売】
- 社長ですがなにか? 4
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年09月発売】
「くだものっこ」って何? みなさんは何だかわかりますか?それはね、果物屋さんのかたすみにある学童保育の名前。ネコのタマが先生で、果物の子どもたち……リンゴ、バナナ、ナシ、モモ、イチゴなどの子たちがあつまる場所だったんです!お話が3つ入った幼年童話。まずは表題作「ぜったい『くだものっこ』―のまき」から。じつはこのお話の舞台「青田くだもの店」の近所には、野菜の子たちの学童クラブ「やおやっこクラブ」もあるらしく、ここが「ベジタブルクラブ」に名前を変更したのだとか!?「くだものっこ」も英語にしてかっこいい名前にしたらどう?という話題でもりあがりますが……。結局、結論は「ぜったい、く・だ・も・のっこ!」いちばん小さなイチゴのイッちゃんのひと声で決まりです。個性豊かな果物の子たちは、さすが物語の名手たかどのほうこさん。そしてつちだのぶこさんの描く「くだものっこ」たちの可愛らしさといったら!わくわくしちゃう小さな出来事がにぎやかに詰まっています。わが家で読み聞かせてみると「わたし、ナシナちゃんがいい!」「ええとねえ、イッちゃん、ううん、リンちゃんがいいー!」と大盛り上がり。バナナのバナくん、ミカンのミカボンたち男の子も大活躍です。ほかにお話は「おいもでわいわい―のまき」「くだものっこがっしょうだん―のまき」の全3話。カラフルな挿絵がいっぱいの絵童話なので、1話ずつの読み聞かせにも、小学校低学年の1人読みにもぴったりです。「くだものっこ」の世界をのぞいてみてくださいね。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
「つんつくせんせいシリーズ」「まあちゃんシリーズ」をはじめ、たかどのほうこさん作のたくさんの絵本を読んできましたが、どれも我が子は大好きでした。
こちらの本は、一人読みができるようになった年長さんや小学校1年生にぴったりな1冊に思います。
擬人化されたくだものたちも愉快ですね。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】