[BOOKデータベースより]
書評と旅ガイドのコラボレーション!旅先案内人は、家康、赤穂浪士に桃太郎侍、はては将軍に献上される象まで登場!?
江戸・日本橋『本朝金瓶梅―お伊勢篇』林真理子
品川『月影兵庫 上段霞切り』南條範夫
川崎『朱房の鷹 宝引の辰捕者帳』泡坂妻夫
神奈川『元治元年のサーカス』岩崎京子
保土ヶ谷『雲霧仁左衛門』池波正太郎
戸塚『夏雲あがれ』宮本昌孝
藤沢『劇盗二代目日本左衛門―八州廻り桑山十兵衛』佐藤雅美
平塚『廣重浮世絵ばなし』伊藤榮
大磯『暁の旅人』吉村昭
小田原『半七捕物帳 山祝いの夜』岡本綺堂〔ほか〕
江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。旅の道案内人は、家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで多士済々。付録には街道名物、名所・景勝地などコラムも充実している。上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。
お江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した岡本綺堂から現代の若手まで膨大な量の時代・歴史小説を読破した著者が、東海道を舞台とする208冊を厳選。また、著者自身の足で取材した各宿場に残る名所・旧跡を写真入りで紹介する。旅の道案内人は多士済々。家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場する。付録には街道名物、名所・景勝地、広重・北斎の富士などコラムも充実している。
上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「清張」を乗る
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年12月発売】
- 三島由紀夫が復活する 新版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年04月発売】
- 宮沢賢治論 心象の大地へ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年12月発売】
- イーハトーブ温泉学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2008年07月発売】
- 三島由紀夫と森田必勝
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年11月発売】
お江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した岡本綺堂から現代の若手まで膨大な量の時代・歴史小説を読破した著者が、東海道を舞台とする208冊を厳選。また、著者自身の足で取材した各宿場に残る名所・旧跡を写真入りで紹介する。旅の道案内人は多士済々。家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場する。付録には街道名物、名所・景勝地、広重・北斎の富士などコラムも充実している。
上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。