[BOOKデータベースより]
序章 社会事業思想形成の系譜(儒教的「仁政」「仁愛」の視座転換;明治維新の啓蒙思想と慈善救済 ほか)
第1章 「帝国」国家の形成と感化救済事業思想・社会事業思想の胎動(感化救済事業の諸相;感化救済事業の思想 ほか)
第2章 大正デモクラシーと社会事業思想の成立(「防貧」の勃興と救貧の諸相;防貧制度の勃興と救貧法 ほか)
第3章 昭和初頭の社会事業思想の展開とその挫折(国民生活の窮迫と社会事業の政策化;社会事業思想の展開と挫折)
第4章 太平洋戦争と「人的資源」の保護・育成(厚生事業への移行期;厚生事業の成立 ほか)
社会事業史と近代仏教史のふたつの学問領域を歴史研究の立場から先導し、大きな影響を与えた吉田久一。生前書きためられた遺稿を補訂・編集し刊行する。社会福祉学とは何かを追究し続けた著者の体験と研究の集大成。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金暮らしでも生活が楽になる税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2023年04月発売】
- ソーシャルワーク演習(社福専門)
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 社会福祉思想史入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2000年07月発売】
- そのまま使える!介護事業のBCP策定ガイド
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 社会的養護論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年03月発売】
社会事業史と近代仏教史の二つの学問領域を歴史研究の立場から先導し、斯界の第一人者として大きな影響を与えた吉田久一。2005年の逝去まで、『社会事業の成立と挫折』というタイトルで完成させる予定で書きためられていた遺稿を補訂・編集し刊行する。社会福祉学とは何かを追究し続けた著者の体験と研究の集大成。