[BOOKデータベースより]
つきよになかよし。だれとだれ?月夜の不思議な出会いを詩情豊かに描いた絵本。
[日販商品データベースより]つきよにそっと、なかよしふたり。ブランコとダンゴムシがなかよくなったり、くじらと灯台がなかよくなったり…。つきよの不思議な出会いを詩情豊かに描いたナンセンス絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うぶめ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
つきよになかよし。だれとだれ?月夜の不思議な出会いを詩情豊かに描いた絵本。
[日販商品データベースより]つきよにそっと、なかよしふたり。ブランコとダンゴムシがなかよくなったり、くじらと灯台がなかよくなったり…。つきよの不思議な出会いを詩情豊かに描いたナンセンス絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年09月発売】
夜は、子どもにとって、どんな存在なのでしょうか。真っ暗で、何も見えなくて、怖いもの。その暗闇からおばけがやってくるんじゃないかって、恐ろしいもの。もっともっと遊びたいのに寝なければならない、悔しいもの。そんな風に、ネガティブなイメージが多いかもしれません。この絵本は、子どもたちが寝静まった夜が舞台。それもきっと、10時や11時ではなく、2時か3時くらいの真夜中です。自分が寝ている間に、いろんなものたちが、お外ではなかよくしている。例えば……「つきよに ナマズとやなぎ なかよし」「つきよに ゆうびんポストとじてんしゃ なかよし」「つきよに チョウチョとせんろ なかよし」各ページに1組ずつ、「つきよのなかよしたち」が登場します。子どもにとって夜のイメージが大きく変わることになるかもしれません。中にはきっとお子さんが知らないものも出てくるでしょう。(灯篭、ドラム缶、灯台など……)これって何?と興味を持ったお子さんには、「これはね……」と説明してあげてくださいね。お子さんの新しい世界が広がるはずです。そして、「チョウチョとせんろは、どうしてなかよしなのかなぁ?」などと、「なかよしの秘密」を親子で探ってみるのも楽しいかもしれません。大胆に描かれた井上洋介さんの絵もまた魅力のひとつ。お母さん、お父さん世代には、『くまの子ウーフ』の絵が、なじみ深いのでは?じんわりした絵の具のにじみの中に、真夜中の静寂とどこか楽しげな逢瀬が、見事に表現されています。
(編集者・ライター 洪愛舜)
鉄橋とポンポン蒸気、ミミズクと時計台、電信柱と煙突、郵便ポストと自転車、フライパンと蛇口…。月夜にそっと、なかよしふたり。いろんな組み合わせを見ながら、どうしてこの2つが仲良しなのかな?と考えて見るのも楽しいですね。子どもたちの知らない月夜の不思議な世界を絵本を通じて知る事ができました。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子6歳、女の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】