- 対話の害
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2015年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784904785874
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アメリカーすでに革命は起こっていたのか 新反動主義の時代におけるカルチャーの可能性
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- eleーking 35
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年09月発売】
- デザインあ展neo
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年08月発売】
- 大人のやさしいクラシック・ピアノ 2025
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】





























[日販商品データベースより]
1. 口頭でのやりとりに限定されている。文章を読み書きする方法は排除されている。
2. 学生には質問させない。
3. 学生に考える時間を与えない。考えるのを保留して考える自由は無い。
4. 何を考え、何を考えないかの制約条件は氏が一方的に決める。
マイケル・サンデル氏の教育実践「ハーバード白熱教室」で謳われる「対話」。
しかしそれは学生が自由に考えることを禁じている「対話」であり、根源まで考え抜く力を鍛えるべき哲学の授業として適切なのだろうか?
外国の「偉い」思想家の言うことに容易になびく「知的植民地性」を指摘し、単なるサンデル批判に留まることなく教育方法についての無自覚・無知への反省を促す、骨太な教育論。