- 周恩来たちの日本留学
-
百年後の考察
国際日本学とは何か?
- 価格
- 5,280円(本体4,800円+税)
- 発行年月
- 2015年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784862511874
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 竹島問題とは何か
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2012年12月発売】
- 戦後日中関係と廖承志
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2013年09月発売】
- アジアの都市共生
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2005年09月発売】
- カスピ海のパイプライン地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序論(百年後の検証・中国人の日本留学と日本観―法政大学清国留学生法政速成科などの事例を中心に)
[日販商品データベースより]第1部 法政大学清国留学生法政速成科の事例を中心に(辛亥革命と中国の日本留学―法政大学清国留学生法政速成科に関する一考察;梅謙次郎と法政大学速成科の創設;范源廉と「清国留学生法政速成科」;日本滞在時期における章士〓(しょう)―その活動を中心に;周恩来と法政大学;『速成科講義録』から鍔州約法への影響;法政大学(日本)蔵『速成科講義録』の学術的価値について;漢文月刊雑誌『東洋』に関する一考察)
第2部 日本研究の現状と変容(昭和維新運動とアジア主義;韓国における日本観の変容;台湾における日本研究の現状と展望―政治大学を中心に;中国人の「外国認識」の現状図―八か国イメージ比較を通じて日本の位置づけに焦点を当てて;中国でなぜ、漱石が読まれるのか―「同時代」思考及びその産出を課題に;日本における禹王信仰の覚書)
終論(日中異文化理解のために―儒教思想からのアプローチ)
日中の交流は遣隋・遣唐使以来、留学の歴史ともいえる。いま相互交流のかたちで若い日本人、中国人が学んでいる。中国で学ぶ日本人の留学生は現在(2014年末)1万7000人。日本で学ぶ中国人留学生のほうが多くて現在8万人という。中国人の日本留学生が増えた背景として歴史的な事情のあることはいうまでもない。19世紀末にさかのぼって清国の若者たちが日本への留学のレールを敷いた明治期を見逃せない。当時の資料などを検証するにつれ日本側の懸命の努力が浮かび上がってくる。