この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛着障害は何歳からでも必ず修復できる
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- 動画でよくわかる基本の手話 すぐに使える会話と表現 新装改訂版
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2023年09月発売】
- シンプルにわかる確定拠出年金
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年06月発売】
- 大作物語
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 新しい介護記録の書き方・活かし方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
国民年金の納め漏れ、厚生年金で記録が消されている、企業年金の住所不明による未払い…こんなとき、どうする?
1 2035年、年金の受け取り額が3割も減る!(なぜ、年金は3割も減ってしまうのか?;あと20年。本当に年金は減ってしまうのか? ほか)
[日販商品データベースより]2 いま必要なのは「貯蓄」?「投資」?「保険」?(金融機関のお勧めに頼るだけなら話は簡単だけれども…;「貯蓄」のパターンと、戻ってくるときの約束事 ほか)
3 金融機関、専門家との賢いつきあい方(「年平均5%の利回り…」。なぜ、専門家は大風呂敷を敷くのか;“プロ”の運用は、“市場の動き”をいつも超えているのか? ほか)
4 もらい損ねを防ぎ、得する年金のもらい方とは?(まず確認、年金記録に漏れや誤りはないか?;記録訂正の通知への“請求の放置”や“もらい忘れ”はないか? ほか)
5 人生90年時代のお金の準備の仕方(年金の支給開始年齢が68歳、70歳になる理由;何歳まで長生きできる?何歳まで、長生きしなければならない? ほか)
“老後貧乏”にならないためのお金の教科書。20年後、年金の受取額は3割減る!? 信託銀行幹部、日本年金機構理事、政府の特別委員会委員長として、半世紀にわたり年金制度に深く携わってきた著者による年金のもらい損ねを防ぐ方法から、金融商品・金融機関との賢い付き合い方。まだ間に合う! 人生90年時代に準備するべきお金の設計図。