この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貸出審査の手引
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年10月発売】
- はじめてのイスラム金融
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年03月発売】
- はじめての金融理論
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年04月発売】
- 事例に学ぶ貸出判断の勘所 新版
-
価格:2,585円(本体2,350円+税)
【2015年12月発売】
- 事例に学ぶ貸出担当者育成の勘所
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2009年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「遠い存在」のように感じてしまう為替レートは、実は、私たちの身近な生活にさまざまな影響を与えています。本書で基本的な理論や知識をしっかりと学び、変化の激しい国際金融の現状を読み解く力を身につけましょう!
1 為替レートと経済活動―円高とは?円安とは?
[日販商品データベースより]2 外国為替市場と為替制度―為替レートはどこで決まっているの?
3 購買力評価―ハンバーガーの価格で為替レートが決まるの?
4 金利平価モデル―外貨預金は本当に得するの?
5 マネタリー・モデル―金融緩和政策で円安に?
6 効率的市場とマイクロストラクチャー―為替レートはなぜ大きく短期的に変動するの?
7 為替介入―円安政策で経済回復?
8 固定相場制と通貨危機―通貨の価値が5分の1に?
9 統一通貨圏と欧州経済危機―ユーロ危機はなぜ起きた?
経済学とファイナンスの観点から、現実の為替レートの変動を読み解くための基礎を学ぶ入門テキスト。初学者でも直観的に理解できるように図表や数値例を多用し、また計算過程を省略することなく丁寧に解説した。