[BOOKデータベースより]
たんぼのなかの「おこめようちえん」には、白いお米になるまえのかわいいかわいいこどもたちが、毎日げんきにかよっています!よみきかせ3歳ごろから。ひとりよみ6歳ごろから。
[日販商品データベースより]おこめようちえんの毎日は、楽しいことがいっぱい。ドジョウ先生やタニシ先生から、いろんなことを教わります。やさしい園長先生のもとで守られて、ついに、りっぱなお米になって卒園する日、子どもたちは……。巻末には、米食や稲作についてのやさしい解説つき。子どもたちに食べものに親しんで、たくさん食べて元気に育って欲しいという願いをこめて送ります。実りの秋にはもちろん、卒園シーズンにもおすすめの絵本です。
子どもにとって身近な食材をテーマに、学びの要素も含みながら、楽しく読める絵本シリーズ「食べるのだいすき よみきかせ絵本」。『なっとうかあちゃん』につづくシリーズ第二弾は、『おこめようちえん』。
おこめのちびっこたちの、幼稚園での楽しい毎日。田んぼにすむ生きものである、ドジョウやタニシの先生たちからいろんなことを教わって、りっぱなお米になって卒園するまでを描いたお話です。園児たちは、「こがねもち」くんや、「あきたこまち」ちゃんなど、うるち米だったり、餅米だったり。最後にはいろんな食べものに変身した姿も披露します。
巻末に、米食や稲作についてのやさしい解説つき。子どもたちに、食べものにもっともっと親しんで、たくさん食べて元気に育って欲しいという願いをこめて送ります。実りの秋にはもちろん、卒園シーズンにもぜひ読んでほしい絵本です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。


























幼稚園からの帰り道、田んぼに実った稲に興味を持ち始めた息子に読んであげました。
個性豊かなキャラクターがかわいらしく、息子は興味深々で見入っていました。
全部を理解するのは難しいようでしたが、お米にはいろんな種類があること、お米ができるまでには長い時間が必要で、いろんな障害があるけど、育ててくれる人見守ってくれる人がいるということは、なんとなくわかってくれたようです。(ねこよんよんさん 40代・佐賀県 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】