[BOOKデータベースより]
「ぱぴぷぺぽーず」のリズムにあわせてふれあいスキンシップ。いろんなポーズを楽しもう!
[日販商品データベースより]心地よい「ぱ」行の音で繰り返されるリズムのよい音と、思わず体を動かしたくなる「ポーズ」が魅力の絵本。家族みんなで楽しめます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おなじところ ちがうところ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年10月発売】
- チョコちゃん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- おしいれ
-
価格:660円(本体600円+税)
【2009年04月発売】
カラフルな忍び装束を身につけた5人の忍者が、「ぱぴぷぺぽーず、はじめるよー!」と呼びかけて、「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」の音にピッタリのポーズをします。両手両足を「パッ!」と開いて「ぱ」。ほっぺたを指でつついて「ぴ」。大きなおならは「ぷ」。じゃあ、「ぺ」はどんなポーズ? 次の「ぽ」は……?忍者のポーズを予想したり、自分たちも一緒にポーズを取ったり、楽しみ方はいろいろ。家族で絵本を読みながら、自然と体を動かしたくなる絵本です。赤い忍者はお父さんかな……? ピンクの忍者はお母さんかな……?青い忍者はネコかな……?『れいぞうこ』や『トイレ』など、「あけてあけてえほん」シリーズ(偕成社)で人気の絵本作家・新井洋行さんの絵本は登場人物もとても個性的。読者がいろいろ想像できるのも楽しみのひとつです。よーく見ると、忍び装束は貼り絵のようなテクニックが使われているよう。細かいところまで作者のこだわりが詰まった一冊です。
(絵本ナビライター 木村春子)
5人の忍者達(一人は猫ですが(笑))が「ぱぴぷぺぽ」の動作をしていく絵本です。
唯一『。』がつくのが「ぱぴぷぺぽ」なのですよね。
あなたならどんなポーズになるかな?「ぱ」からはじまる言葉は何かな?など会話も広がる絵本にも思いました。
(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】