[BOOKデータベースより]
水の世界を旅してみよう!迷路をぬけ、かくし絵をみつけて、水の生き物にであう冒険に出発だ!
水族館
川と池の国
熱帯魚の国
海岸の国
回遊魚の国
クラゲの国
サンゴ礁の国
深海の国
光る生き物の国
寒い海の国
巨大魚の国
水の妖精の城
水の楽園の秘密
迷路と問題の答え
妖精の島
「水族館」や「熱帯魚の国」「深海の国」には、迷路やかくし絵がいっぱい。迷路とかくし絵さがしを楽しみながら、魚などの水の生き物を学ぶことができる。迷路絵本シリーズ初のパノラマ風の特大迷路も掲載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたまがよくなるめいろ まなび編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年01月発売】
- あたまがよくなるめいろ あそび編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年01月発売】
- まいにち知育クイズ366
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
- もっとまいにち知育クイズ366
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】




























親子ではまってしまう、香川元太郎さんの「迷路絵本」シリーズ第12弾は、水の中の生き物や魚たちと一緒に川や海、深海の世界へ大冒険!今回は今話題の深海魚やダイオウイカをはじめ、美しい海や川の生き物たちが住む水の国を旅しながら、迷路やかくし絵に挑みます。色とりどりの海の魚や浮遊する美しいクラゲの群れに戯れたかと思えば、熱帯の巨大な川の魚が群れをなして泳いでいたり、また見たこともない深海魚たちが暗闇の中で一斉に光っていたり。そんな大迫力の場面の中をかくし絵やクイズにこたえながら進む迷路は最高に大興奮なのです。さて、一体どんなドキドキが待っているのでしょうか。少しのぞいてみましょう。まずは身近な水族館からスタート。子どもたちが手にした「ちらし」には、「○○○を見つけて水の楽園へ!」と書かれています。白くてまるい何かは水族館のあちこちに落ちているから必ず見つけてね。どうやら、水の楽園にいくためにこの見つけた何かを庭の池で身に付けると水の中で息ができるようになるみたい。そこから先は、あっと驚く12の水の世界が待っています!その世界に登場する水の生き物や魚はおよそ250種類というのだから驚きです。巻末にそれぞれの世界の生き物や魚の名前が載っているので、是非とも気になる魚がいたら名前を覚えてみましょう。もちろん、迷路やかくし絵以外の部分でも作者の香川さんからのクイズに答えたり、巻末にある水の世界にに入り込んでしまった現代人の忘れ物(「スマホ」や「春巻き」「ランドセル」など)や水の神様や妖怪などが今回も遊び心たっぷりにまぎれこんでいるので、探し出しましょう。絵本の中の生命力溢れる豊かな水の世界に感化され、子どもたちはこの絵本をきっかけにたくさんの水の生き物たちに出会うに違いありません。子ども以上に大人がはまってしまうかも(笑)。見返しのそでにも、香川さんが絵本の中におさめきれなかった「はみだしクイズ」もありますし、何回でも何時間でも楽しめてしまうこの絵本の醍醐味。そうそう、いい忘れましたがすべてのページに文字の書かれたビンがあって、全部見つけるとメッセージになるらしい・・・。き、気になる。まだまだ見つけなければならないものがたくさんありそうです。それではもう一度「水の国」へいってらっしゃーい!!
(絵本ナビ編集部 富田直美)
こちらの迷路シリーズは,幼児ー小学生まで楽しめるシリーズだと思います。
たくさんのテーマで出ていますが,今回は「水の国」。
水族館から始まり,色々な水の世界を楽しめます。
普段子供が海などに潜ることはないので,海や川の世界を疑似体験できるような絵本でとても面白いと思いました。
迷路や探し遊びやクイズとありますが,イラストだけでも十分見応えあります!
たくさんの水の中に住む生き物たちが美しく描かれていますよ☆(まゆみんみんさん 30代・兵庫県 女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】