- 在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
- 春画の色恋
-
江戸のむつごと「四十八手」の世界
講談社学術文庫 2319
- 価格
- 1,496円(本体1,360円+税)
- 発行年月
- 2015年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062923194
[BOOKデータベースより]
それはたんなる体位解説でなく、出会いから始まる色恋の物語でもあった。最初の浮世絵師と呼ばれる菱川師宣の「四十八手」を一手ずつ紐解きながら、西川祐信、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎など、後世の浮世絵師たちへの影響までをたどる。おかしくて少し切ない遊戯と諧謔の世界。わが国を代表する春画研究者による渾身の名著。
第1部 菱川師宣の色恋四十八手―浮世絵前期の恋のかたち(『恋のむつごと四十八手』の世界;第1図 逢夜盃(あふよのさかづき);第2図 思比(おもひくらべ);第3図 明別(あけのわかれ);第4図 ぬれなづけ ほか)
第2部 西川祐信とその後の色恋四十八手―浮世絵中期以降の恋のかたち(「色恋拾遺四十八手」の世界;巴取り(ともえどり);舌人形(したにんぎょう);床柱(とこばしら);搦手(からめて) ほか)
「四十八手」はたんなる体位の解説ではなく、出逢いから始まる色恋の物語である。最初の浮世絵師と呼ばれる菱川師宣が描いた「四十八手」を一手ずつていねいに紐解きながら、西川祐信、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎など、後世の浮世絵師たちがそれらをどう描いたか、表現の変遷をたどる。著者の春画研究の集大成にして、渾身の名著! 図版250点以上、カラー口絵付き。 (解説・浅野秀剛)
「四十八手」は、たんなる性戯や体位だけでなく、出逢いから始まる「色恋の物語」でもあった。本書は、最初の浮世絵師と呼ばれる菱川師宣の『恋のむつごと四十八手』を、第1図から第48図まで一手ずつ丁寧に紐解きながら、西川祐信、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎など、後世の浮世絵師たちがそれらをどう画いたか、表現の変遷をたどる。
春画を愛で、楽しみながら江戸人の性意識や風俗を読む、著者の春画研究の集大成にして、渾身の名著。
図版250点以上、カラー口絵あり
解説――浅野秀剛
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 春画に見る江戸老人の色事
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年01月発売】
- ミズノ先生の仏像のみかた
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年02月発売】
- 日本仏像史
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2001年05月発売】
- 奈良・京都の古寺めぐり 改版
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2012年02月発売】
- 日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇 第16巻
-
価格:36,300円(本体33,000円+税)
【2020年02月発売】
「四十八手」は、たんなる性戯や体位だけでなく、出逢いから始まる「色恋の物語」でもあった。本書は、最初の浮世絵師と呼ばれる菱川師宣の『恋のむつごと四十八手』を、第1図から第48図まで一手ずつ丁寧に紐解きながら、西川祐信、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎など、後世の浮世絵師たちがそれらをどう画いたか、表現の変遷をたどる。
春画を愛で、楽しみながら江戸人の性意識や風俗を読む、著者の春画研究の集大成にして、渾身の名著。
図版250点以上、カラー口絵あり
解説――浅野秀剛