[BOOKデータベースより]
マイナンバーは“便利”と“危険”が紙一重!!会社員も主婦も、経営者も要注意!!個人資産もバレバレ!!情報を漏らすと厳しい罰則!!20分でスッキリわかる!!
1章 「マイナンバーとは」(マイナンバーは12桁の番号;マイナンバー導入によるメリットは;個人番号と法人番号)
2章 「知っておかないと怖い個人への影響」(個人番号カードは身分証明書になる;通知カードと個人番号カードの違い;マイナンバーの利用は3分野から;マイナポータルは自分専用サイト;マイナンバーは大事に扱うこと)
3章 「知っておかないと怖い企業への影響」(企業でのマイナンバーの扱いと注意点;企業のマイナンバー利用の範囲;マイナンバーの保管と管理は大切!;保管・管理の主なポイント10;法人番号は誰でも見られる;不正や漏えいには厳しい罰則が!)
4章 「知っておかないと怖い今後の展開」(マイナンバーの今後の展開;個人番号制の海外との比較)
関連資料
2015年10月から全国民に通知されるマイナンバー。情報を漏らすと厳しい罰則があるなど、そこには“便利”と“危険”が紙一重。その制度について、主婦、学生、小規模経営者他に向けたわかりやすい実用書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生・社会人のための言語技術トレーニング
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年04月発売】
- 外国語を身につけるための日本語レッスン 2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年09月発売】
- 日常生活と教育病理
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】



























10月から日本に暮らすすべての人に12桁の数字が通知される「マイナンバー」。実際に制度の詳細を理解している人はほとんどいないと言われています。きちんと使い管理すれば非常に便利で優れた制度ですが、裏を返せばとても危険な制度でもあります。金融機関ほか、近い将来、民間企業とも連携される方向なので、個人データベースが盗まれて詐欺犯罪に悪用される危険性も。本書は、これだけは知っておきたい事をコンパクトにまとめ、主婦、学生、小規模経営者他に向けたわかりやすい実用書です。