[日販商品データベースより]
おや、木の葉つかいは どうしたんだろう?
かぜに はためく、ながいマフラーを みなかったかい?
秋になると、木の葉つかいがやってきます。ぼうをふって、葉っぱたちにすてきな飛び方を教えるのです。でも、今年の秋は……。木の葉つかいがこないだなんて、どうやって落ち葉になればよいのでしょう!?
すがすがしいユーモアがあふれる、イタリア発の新感覚絵本です。
◆第21回いたばし国際絵本翻訳大賞(イタリア語部門)受賞作品◆日本図書館協会選定図書◆全国学校図書館協議会選定図書◆日本子どもの本研究会選定図書◆
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代の教育にどう取り組むか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年10月発売】
- アロハの島で寺めぐり 2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年05月発売】
- なぜ普通の人が1億円を築けたのか?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年09月発売】
- 労働力価値論の現代的意義
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】

























秋の紅葉、
そこから落ち葉がどうしてできるかを
「木の葉使い」という存在をつくり、
こんな物語にしてしまうなんて、
今まで考えたこともなかったので
楽しく読ませていただきました。
内容は詩的なのに、
絵が少しコミカルで
もし全部落ちたら・・・という絵とか
笑ってしまいました。(まことあつさん 30代・東京都 男の子8歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】