この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の子のためのできる道具
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- やさしい教育心理学 第5版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年12月発売】
- 発達が気になる子の「できた!」を引き出す 教師の言葉かけ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 今すぐ使える!特別支援アイデア教材50
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
好評テキストの第4版。懇切丁寧・平易な解説で、図表・コラムも豊富な初学者にも親しみやすい好評の書。「いじめ」「不登校」の統計データ等を刷新するとともに、発達障害に関する第11章はDSMの動向もふまえて改訂。教職に関する科目「幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程(障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程を含む)」に対応。
記憶力がいいとはどういうことか
学ぶことと考えること
ほめることの大切さ
「やる気」を考える
学級という社会
どのように教えるか
児童・生徒をどう評価するか
人間の発達について考える
知的発達のメカニズム
人格発達の基礎
困難を抱える子どもたち
カウンセリングとは