- 戦略・マーケティングの名著を読む
-
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
日本経済新聞社- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2015年08月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784532113414
[BOOKデータベースより]
ポーター、コトラーら巨匠の代表作から、近年のベストセラーまで、戦略・マーケティングの名著11冊の内容を、独自の事例分析をまじえながら紹介。製造業のイノベーションをいち早く言い当てたクリス・アンダーソン『メイカーズ』や、行動観察、行動経済学の成果を取り入れた『なぜこの店で買ってしまうのか』『ファスト&スロー』など、取り上げる本は多彩です。
『競争優位の戦略』マイケル・ポーター著―バリューチェーンの再編成で競争優位を創る
『良い戦略、悪い戦略』リチャード・ルメルト著―実行と直結しているか、単刀直入で単純明快か
『BMW物語』デイビッド・キーリー著―「駆けぬける歓び」でプレミアム・ブランドに
『メイカーズ』クリス・アンダーソン著―ものづくり革命で可能になったニッチ戦略
『成功はゴミ箱の中に』レイ・クロック、ロバート・アンダーソン著―マクドナルド帝国を築いた肉食系経営者
『フラット化する世界』―トーマス・フリードマン著―スーパーグローバル・スーパーローカルな経営モデル
『コトラーのマーケティング3・0』フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン著―消費者独裁の時代を読み解く
『コークの味は国ごとに違うべきか』パンカジ・ゲマワット著―国ごとの違いを乗り越えるグローバルマーケティング
『なぜこの店で買ってしまうのか』パコ・アンダーヒル著―答えは小売りの現場にある
『予想どおりに不合理』ダン・アリエリー著―人間の「不合理性」は「可能性」でもある
『ファスト&スロー』ダニエル・カーネマン著―直感のワナとデフォルトの魔力
古典から最前線まで世界標準のMBA定番書を読破!
ポーター、コトラーら巨匠の代表作から、近年のベストセラーまで、
戦略・マーケティングの名著11冊の内容を、独自の事例分析をまじえながら紹介。
製造業のイノベーションをいち早く言い当てたクリス・アンダーソン『MAKERS』や、
行動観察、行動経済学の成果を取り入れた『なぜこの店で買ってしまうのか』
『ファスト&スロー』など、取り上げる本は多彩です。
本書を執筆したのは、いずれも経験豊富な一流コンサルタントやビジネススクール
の人気教授たち。自ら選んだ「座右の書」を現代のビジネスシーンに当てはめ、
ケーススタディをふんだんに盛り込みながら解説します。
名著のエッセンスを横断的に手に入れ、相互に比較したり、自身の経験と照らし
合わせることができます。
本書で取り上げる本
『競争優位の戦略』 マイケル・ポーター著
紹介者 岸本義之(ブーズ・アンド・カンパニー<執筆当時>)
『良い戦略、悪い戦略』 リチャード・ルメルト著
紹介者 平井孝志(ローランド・ベルガー)
『BMW物語』 デイビッド・キーリー著
紹介者 岸田雅裕(A・T・カーニー)
『メイカーズ』 クリス・アンダーソン著
紹介者 森下幸典(プライスウォーターハウスクーパース)
『成功はゴミ箱の中に』 レイ・クロックほか著
紹介者 楠木建(一橋大学)
『フラット化する世界』 トーマス・フリードマン著
紹介者 赤羽陽一郎(アクセンチュア)
『コトラーのマーケティング3.0』 フィリップ・コトラーほか著
紹介者 関一則(アクセンチュア)
『コークの味は国ごとに違うべきか』 パンカジ・ゲマワット著
紹介者 平井孝志(ローランド・ベルガー)
『なぜこの店で買ってしまうのか』 パコ・アンダーヒル著
紹介者 岸田雅裕(A・T・カーニー)
『予想どおりに不合理』 ダン・アリエリー著
紹介者 清水勝彦(慶應義塾大学)
『ファスト&スロー』 ダニエル・カーネマン著
紹介者 清水勝彦(慶應義塾大学)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マネジメントの名著を読む
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年01月発売】
- 時代はさらに資本論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年05月発売】
- マルクスの思想と理論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年01月発売】
ポーターやコトラーといった大御所から、『良い戦略 悪い戦略』のルメルト、行動観察や行動経済学の知見をマーケティングに活かした話題の書まで、MBAの人気経営学者と一流コンサルタントたちが座右の書を紹介。