この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住宅をデザインする 新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2015年01月発売】
- 建築のかたちと空間をデザインする
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1987年05月発売】
- アンダルシアの都市と田園
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年02月発売】
- ぼくらの近代建築デラックス!
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年05月発売】
- ヴェネツィアのテリトーリオ
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
建築の設計において、最初に問うべきテーマを考察する。「日本盲導犬総合センター」「大多喜町役場」「工学院大学125周年記念総合教育棟」など、世評高い作品を生み出している著者が、長年練りあげてきた思考と実践の全て。
1(人の集まり方をデザインする;時間と空間を紡ぐこと;大多喜の重層する時間と空間―「冗長性」と「象徴性」;site specific determinedへ―建築がその場所にできること;空間の地形;そこにしかない形式)
[日販商品データベースより]2(建築で何を学ぶのか;都市と均質空間;スポーツのルールと都市計画;不自由な柱;地図と自転車;モノで考える;住宅と都市―幸福な共犯関係に向けて;居住環境のための建築の形式はどう計画されるべきか;小さな家)
3(集合住宅にできること;厚みのある窓;新しい住宅に向けて;タテに住む)
「日本盲導犬総合センター」「大多喜町役場」など、世評高い作品を生み出し続けている著者が、長年練りあげてきた思考と実践の全て。建築の設計において最初に問うべきテーマを考察する。