- 日本再発見
-
芸術風土記
角川文庫 角川ソフィア文庫 J111ー1
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2015年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044094881
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヴィジュアル版 沖縄文化論
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年04月発売】
- 岡本太郎と日本の祭り
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年04月発売】
- せめぎ合う霊力
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年02月発売】
- 心が「スーッ」と晴れるほとけさまが伝えたかったこと
-
価格:770円(本体700円+税)
【2019年08月発売】
- SUDIRU
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「逞しく人間が息をし、生活する場所には、どこでも第一級の芸術があり得る。」戦後、縄文との鮮烈な出会いを果たした太郎は、同時代の日本を歩く旅を思い立つ。多忙な制作の合間に訪れる、秋田、岩手、京都、大阪、出雲、四国、長崎。各地で目のあたりにする人や風土は、失われた原始日本をしのばせると同時に、伝統と近代にひき裂かれた現代日本の矛盾を鋭く突きつけるものだった。著者撮影の写真を完全収録。
秋田
[日販商品データベースより]長崎
京都
出雲
岩手
大阪
四国
日本文化の風土
「逞しく人間が息をし、生活する場所には、どこでも第一級の芸術があり得る。」戦後、縄文との鮮烈な出会いを果たした太郎は、同時代の日本を歩く旅を思い立つ。多忙な制作の合間に訪れる、秋田、岩手、京都、大阪、出雲、四国、長崎。各地で目のあたりにする人や風土は、失われた原始日本をしのばせると同時に、伝統と近代にひき裂かれた現代日本の矛盾を鋭く突きつけるものだった。著者撮影の写真を完全収録。解説・赤坂憲雄