[BOOKデータベースより]
大林宣彦、77歳。いま最も旬な日本人映画監督である。映画会社に就職しなければプロの映画監督になれなかった時代に、道なき道をいかに切り拓いていったか。映画界が大きく変化しても、第一線で活躍し続けていられるのはなぜか。その半生と仕事論を語り尽くす。トラブルや失敗をプラスに変える逆転の発想法、スタッフの力を引き出す秘訣など、実践的ヒントも満載。
第1章 僕はこうやって面白く、愉しく、一所懸命に映画を作ってきた 前編―8ミリ映画のフィルムアーティストが、三十九歳の新人映画監督になるまで
第2章 いかに仕事を面白くし、人生を愉しむか―マイナスをプラスに変える逆転の発想。仕事に立ち向かう心構えについて
第3章 いかにやりたい仕事をやるか―本当の「仕事」をするための七つの原則。「逆転の発想」・実用編
第4章 いかに一緒に働く人の力を引き出すか―チーム力を最大化するためのマネージメント術。良いリーダーになるための法則
第5章 いかに時代の変化に対応していくか―アナログからデジタルへの時の流れの中で、どう生きて前へ進むか。常に第一線にいるために
第6章 僕はこうやって面白く、愉しく、一所懸命に映画を作ってきた 後編―『HOUSE/ハウス』から『野のなななのか』まで。終生インディーズ映画作家の、人生の冒険
巻末対談 大林宣彦×中川右介―時代をひた走る、大林ワールドへ
今最も旬な日本人映画監督・大林宣彦。映画会社に就職しなければプロの映画監督になれなかった時代に道なき道をいかに切り拓いていったか。第一線で活躍し続けていられるのはなぜか。その半生と仕事論を語り尽くす。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 角川映画 増補版
-
価格:968円(本体880円+税)
【2016年02月発売】
76歳になったいまも自己べスト(作品の質や話題性でも)を更新し続ける元祖・独立系(撮影所に属さない)映画監督のわが体験的仕事論。