この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「自然と共にある農業」への道を探る
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年01月発売】
- 有機農業の技術とは何か
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2013年02月発売】
- 「みどり」と「いのち」の農業原論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 有機農業の技術と考え方
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年07月発売】
- やまだ農園の里山農業
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 戦後農学史における「総合農学」―農家とともに歩む農学への模索
[日販商品データベースより]第2章 昭和戦後期における民間稲作農法の展開
第3章 地形や土壌の条件と土地利用の諸相(野菜は都市でつくるもの;地形・土壌立地と畑作農法の類型―埼玉県畑作を事例として;低地畑地域の畑利用方式―茨城県那珂川下流域の事例;霞ヶ浦の水源地としての谷津田の構造と保全;関東地方平地林の農業的利用と都市的緑地利用の事例;山村における農業的林野利用―岐阜県白川町黒川の事例)
第4章 農村のゴミ問題と循環型社会論(立ちどまって考えてみたい「循環型社会」論議;有機農業と資源循環論;農村環境政策の基本的枠組み;緊急特集 田舎が危ない!)
第5章 農耕文化論(あえて農業を選ぶ若者たちの登場;地人の道を歩もうとした宮沢賢治―農業技師という側面から;「農耕文化論」の落とし穴;東北アジアの水田農業の歩みとこれから;平和こそ農と食の大前提)
『戦後農学史における「総合農学」』『地形や土壌の条件と土地利用の諸相』『農耕文化論』などのテーマで農学を論じた。