- アーキテクチャの生態系
-
情報環境はいかに設計されてきたか
ちくま文庫 は44ー1
- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2015年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480431837
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 独学合格 AWS認定クラウドプラクティショナー テキスト&問題集
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2024年01月発売】
- 「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- バレエ筋肉ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年09月発売】
- バレエ体幹ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- バレエ整体ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
mixi、2ちゃんねる、ニコニコ動画、ケータイ小説、初音ミク…。なぜ日本には固有のサービスが生まれてくるのか。他の国にはない不思議なサービスの数々は、どのようにして日本独自の進化を遂げたのか。本書は、日本独自の「情報環境」を分析することで、日本のウェブ社会をすっきりと見渡していく。ウェブから生まれた新世代の社会分析、待望の文庫化。
第1章 アーキテクチャの生態系とは?
第2章 グーグルはいかにウェブ上に生態系を築いたか?
第3章 どのようにグーグルなきウェブは進化するか?
第4章 なぜ日本と米国のSNSは違うのか?
第5章 ウェブの「外側」はいかに設計されてきたか?
第6章 アーキテクチャはいかに時間を操作するか?
第7章 コンテンツの生態系と「操作ログ的リアリズム」
第8章 日本に自生するアーキテクチャをどう捉えるか?