この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 日本の図書館 2024
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2025年03月発売】
- 教科とその本質
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年02月発売】
- 教科教育研究ハンドブック
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
- 学びを広げる教科の架け橋
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 教科の教育は今どのような課題に直面しているか
[日販商品データベースより]第2章 学校における教科の使命と役割(教科はなぜ必要なのか;教科はどのように区別されるか;現代の教育課題に教科はどのように取り組むか)
第3章 教科の本質を踏まえた授業づくり(各教科はどのような点において共通しているか;ことばの力を育てる国語科;外国語によるコミュニケーション力を育てる英語科;社会の見方や考え方を育てる社会科;事象を数量・図形に着目してとらえる力を育てる算数・数学科;科学的な見方や考え方を育てる理科;音楽的感覚と聴覚力を基盤として感性を育てる音楽科;家庭生活の見方や考え方を育てる家庭科;健康・スポーツへの実践力を育てる体育・保健体育科;「みる・かく・つくる」で造形リテラシーや豊かな感性・豊かな情操を育てる図画工作・美術科;ものづくりを通して技術リテラシーを育てる技術科;人、社会、自然との関わりを深め、自分のよさや可能性への気付きを育てる生活科)
第4章 教科教育の研究と実践(教科教育に関わる学問とばどのようなものか;教科教育学の研究領域と方法はどのようなものか;教科教育の研究は実践をどのようにかえるか;これからの教科教育学にはどのような課題があるか)
日本教科教育学会が教科の区分に関することや各教科の存在基盤を追究。教科の区分の意義やその教科の成立条件、さらに各教科に共通するものや各教科固有のものを明らかにしようとし、その追究成果の一部を整理した。