この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 歴史を動かした「決戦」の世界史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
教育には何ができるのか。グローバル社会を生きるための課題対応力を育み、子どもたちの学びを生み出す教育の新たな姿とは。教育にできることを見きわめ、「教える‐学ぶ」関係の可能性を、学びを中心にとらえ直してやさしく解説。社会や制度を知り、子どもとよりよく向き合うための、叡智あふれるテキスト。
変動する社会と向き合うための教育
[日販商品データベースより]第1部 社会の流動化と向き合う(流動化する社会と教育―汎用力・転移力を身につける;子どものケアと教育―いま求められるケアと向き合う;学習する力の新しい姿―課題を解決する力とは;新時代のティーチングとカリキュラム開発―教えることに向き合う;キャリア教育に何ができるか―変わる職業観と人生キャリア)
第2部 教育改革と向き合う(子どもの問題行動―「いじめ」「不登校」をどう考えるか;情報リテラシーの革新―激変するネット環境と向き合う;教員養成改革の功罪―新しい教師像と向き合う;入試改革と大学教育―選抜から教育へ;教育と不平等―「格差」と向き合う)
第3部 多様化する価値観と向き合う(多文化共生社会と市民性教育の接点―多様性と向き合う;女性の教育と社会参画―隠れた格差と向き合う;道徳教育の課題と可能性―民主的な社会の担い手をいかに育成するか;宗教教育の新しい姿―コンフリクトと共生を;教育のグローバル化は進んでいるか―日本の行方;教育にできることとできないこと)
グローバル社会を生きるための課題対応力を育み、子どもたちの学びを生み出す教育の新たな姿とは。教育にできることを見きわめ、「教える−学ぶ」関係の可能性を、学びを中心にとらえ直してやさしく解説する。