この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 里親と特別養子縁組
-
価格:902円(本体820円+税)
【2024年10月発売】
- 人材紹介のプロがつくった発達障害の人の転職ノート
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年11月発売】
- 人事担当者のための発達障害の人の面接・採用マニュアル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年12月発売】
- 発達障害のある方と働くための教科書
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
- 高次脳機能障害のある方と働くための教科書
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
発達障害には明確な診断基準が確立されておらず、その特性も個々に異なるため、成人しても当事者に自覚のないことが多いと言われています。しかし、ひとたび職場という社会に出た途端、コミュニケーションの苦手さから問題を抱え、うつ状態になり、産業医や心療内科のもとを訪れたところで、発達障害の可能性に気づくケースがあります。正しく大人の発達障害と向き合うため、産業医やリワーク施設との想定問答集、当事者が受けられる支援制度の仕組みを概説し、発達障害の人の安定したキャリア形成の一助となる一冊。
第1章 大人の発達障害(大人の発達障害は増えている?;早期診断と療育・教育;発達障害のある生徒の進路 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 発達障害の診断(医療機関を受診するんもがよいのでしょうか?;発達障害の診断ができる医療機関の探し方を教えてください。 ほか)
第3章 二次障害について(うつ病で通院していましたが、発達障害の可能性があると言われたのはなぜですか?;子どもの頃からご飯がたべられなかったり、ちょっと動くと疲れてしまったりすることがありました。 ほか)
第4章 うつのリワーク(復職に向けて ほか)
第5章 利用できる福祉制度(福祉・医療サービスの存在;障害福祉サービスを利用するために;就労支援機関 ほか)
第6章 家族との関わり、社会との関わり(働いている人の相談先がない?;助けを求めよう;生活の変化が与える影響 ほか)
うつ病などの二次障害の問題と発達障害の診断に関する基本的な質問にわかりやすく回答。産業医やリワーク施設との想定問答集、支援制度についての解説も掲載。発達障害の人の安定したキャリア形成の助けとなる1冊。