この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古典の未来学
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年10月発売】
- 方丈記を読む
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- かくして『源氏物語』が誕生する
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2014年03月発売】
- 徒然草への途
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2016年06月発売】
- 『今昔物語集』の成立と対外観
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「夢」はどのように見られ、解釈されてきたか?睡眠時、誰もが見たことがある夢。しかし夢は、古代から記録され、時の政治を左右することもあった―。奥深く、しかし把捉しづらかった夢の姿を、文学・歴史・美術・宗教・心理・メディア・睡眠文化など、あらゆる視点から解明する。
1 古典文学の夢と表象(日本古典文学の夢と幻視―『源氏物語』読解のために;平安文学における死者の夢―八代集を中心に;“懐妊をめぐる夢”の諸相―説話と物語のあいだ;『たまきはる』の夢をめぐって)
[日販商品データベースより]2 古代・中世史の夢叙述(平安時代における僧侶の“夢記”―九世紀以前の僧と夢;日記に見える夢の記事の構造;夢想にみる持明院統と崇光院流の皇統―中世北野社の場所性と皇位継承)
3 ビジュアライズされる夢(『仏祖統紀』における夢幻の記述―視覚イメージとその造形化について;慶政の見た夢―造寺造仏と夢をめぐって;描かれた夢―吹き出し型の夢の誕生;夢の表象?―夕顔あるいは瓢)
4 中国の夢と表象(つまの死の歌―中国文学における夢と悼亡;『今昔物語集』「震旦部」と中国文献―「医者の夢」と「日の遠近比べ」を手がかりとして;豊子〓(がい)訳『源氏物語』における明石像―明石入道の見た夢の訳出方法を起点として)
5 夢の風景と所在(夢を解釈し語ることとパターンマッチング;印刷時代における「夢」―レミ・ベロー『牧歌』(一五六五)を中心に;志賀直哉の夢景色;夢と文化の読書案内)
睡眠時、誰もが見たことがある夢。夢はどのように見られ、解釈されてきたか…。奥深く、しかし把握しづらかった夢の姿を、文学・歴史・美術・宗教・心理・メディア・睡眠文化など、あらゆる視点から解明する。