この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊で読む日本の現代詩200
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年10月発売】
- 音数で引く俳句歳時記・夏
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 日本名詩選 3(昭和戦後篇)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年06月発売】
- 日本名詩選 2(昭和戦前篇)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年06月発売】
- 日本の風刺詩 川柳
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
何度でも出会いたい日本の名詩。時代順にならべ鑑賞と注釈を添えた近現代詩入門。明治15年『新体詩抄』の刊行の際、「明治ノ歌ハ明治ノ歌ナルベシ、古歌ナルベカラズ」と宣言した新詩形がはじまる。西欧詩と日本古来の詞華の世界が融合し、日本の詩のアイデンティティが確立する時代。76篇収録。
矢田部良吉訳 グレー氏墳上感懐の詩『新体詩抄』
[日販商品データベースより]外山正一 抜刀隊『新体詩抄』
新声社訳(ミニヨンの歌「於母影」;花薔薇「於母影」)
国木田独歩 山林に自由存す『抒情詩』
島崎藤村(潮音『若菜集』;初恋『若菜集』)
土井晩翠(星落秋風五丈原『天地有情』;荒城月『中学唱歌』)
与謝野鉄幹 人を恋ふる歌『鉄幹子』〔ほか〕
近現代詩入門としての詩歌集が登場。作品は詩集の刊行順にならべ、鑑賞と注釈を添えた。本巻では、国木田独歩、島崎藤村、与謝野鉄幹、森鴎外など、明治・大正の名詩76篇を収録する。