[BOOKデータベースより]
1945‐1950年代―デザインという言葉がない時代(デザインの夜明け;日比谷のCIEライブラリー ほか)
1960年代―インテリアデザインが生まれたとき(“ラ・カルタ”が示したインテリアデザインの在り方;インテリアデザインに影響を与えた二つの個展 ほか)
1970年代―インテリアとファッションのコラボレーション(六〇年代のアートシーンが反映したインテリア;デザインとして認められた商業空間の仕事 ほか)
1980年以降―インテリアとアートの融合(倉俣史朗と三宅一生のコラボレーション;アートとインテリアデザインの融合 ほか)
「インテリアデザイン」という言葉が定着していなかった戦後まもなくに、アートとデザインの衝突から生まれた「インテリアデザイン」の興隆を、1960年代以後に遡りアーティストとデザイナーの言動から俯瞰する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デザインの誤解
-
価格:902円(本体820円+税)
【2016年02月発売】
- たのしいカリグラフィー 新装版
-
価格:1,903円(本体1,730円+税)
【2013年07月発売】
「インテリアデザイン」という言葉が定着していなかった戦後まもなくに、「アート」と「デザイン」の衝突から生まれた「インテリアデザイン」の興隆を、60年代以後に遡りアーティストとデザイナーの言動から俯瞰する。