[BOOKデータベースより]
近年、穴場的な「隠れ名所」が注目されがちな京都。だが、京都を愉しむなら、まず「定番」を押さえたい。誰もが知る名所・名店・祭事でも、その成り立ちや、今に至る歴史の流れまで知る人は少ない。名刹の背後にある物語、「京都風」でない真の京料理を守り続ける料理人の心意気、都人の春夏秋冬の愛で方、花街のルールなどについて知ると、京都の奥ゆかしさや美しさの理由が分かる。この街で生まれ育った著者でさえ、定番を改めて辿ってその奥深さに驚愕した。数多の情報に振り回されず、本当の京都を知るための究極のガイド。
第1章 京都名所再見
第2章 京都の食の定番
第3章 京土産の定番
第4章 京都の桜と紅葉
第5章 京都の夏の定番
第6章 京都の冬の定番
第7章 京都のお茶
第8章 花街と祇園町の愉しみ
名刹の背後にある物語、真の京料理を守り続ける料理人の心意気、都人の春夏秋冬の愛で方、花街のルールなどについて知ると、京都の奥ゆかしさや美しさの理由がわかる。本当の京都を知るための究極のガイド。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 京都なぞとき散歩
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年07月発売】
- 京都しあわせ食堂
-
価格:935円(本体850円+税)
【2016年09月発売】
- 京都奥の迷い道
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年10月発売】
- おひとり京都の愉しみ
-
価格:902円(本体820円+税)
【2009年09月発売】
- 京都人のいつものお昼
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年04月発売】
近年、穴場的な「隠れ名所」が注目されがちな京都。だが、京都を愉しむなら、まず「定番」を押さえたい。誰もが知る名所・名店・祭事でも、その成り立ちや、今に至る歴史の流れまで知る人は少ない。名刹の背後にある物語、「京都風」でない真の京料理を守り続ける料理人の心意気、都人の春夏秋冬の愛で方、花街のルールなどについて知ると、京都の奥ゆかしさや美しさの理由がわかる。この街で生まれ育った著者でさえ、定番を改めて辿ってその奥深さに驚愕した。数多の情報に振り回されず、本当の京都を知るための究極のガイド。