[BOOKデータベースより]
これだけ批判して、学校ってよくなりましたっけ?教育語りの誘惑、学校の困惑、子どもの迷惑。
序章 教育語り、この「神々の争い」
第1章 腫れ物としての道徳教育
第2章 ゆとり教育か、学力向上か?
第3章 タブーとしてのエリート教育
第4章 キャリア教育になにが期待できるか
第5章 だれのための大学改革なのか?
終章 子どもを「理想」の犠牲者にしないために
"世の中の多くの人が、教育に関心や意見をもっている?現代の日本。
居酒屋談義から、ネット上でのTwitterやSNSにブログまで、
テレビをつければ、バラエティから、政治家による討論まで、
関心の高いトピックとして、だれもが評論家のように教育を語っている。
それはこの国の教育や学校にとって、はたして幸福なことだろうか?
議論をすればたちまちのうちの百花繚乱の意見が噴出。
それをなんとか整理して、対立する意見の折り合いをつけ、
調整しようとしても、結局は調停不能に陥ってしまう。
そして気がつくと、合意形成されることはないまま、
一つの教育政策や方針がただ押し通される──。
なぜそうなってしまうのか。
それは百家争鳴の教育論争に、「落とし穴」が潜んでいるからである──。
現在進行形の5つの論争を通して、
誰もが陥りうる「落とし穴」・""教育語り""の存在と、
""教育語り""がもたらす実際の教育への影響を明らかにし、
教育を語るための""教育語り""から、
教育を変えるための""教育論""へ転換するための方法を提示する。"
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史書き残されたふしぎな話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年04月発売】
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- JSTQB Foundation 第5版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年08月発売】
- 脳に収まるコードの書き方
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年06月発売】
- Society5.0と揺らぐ公教育
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】