[BOOKデータベースより]
男性中心の労働環境のため女性が活躍しづらく、少子化が深刻な日本。仕事と家族のあり方は限界にきている。一方、「大きな政府」を代表するスウェーデンと「小さな政府」を代表するアメリカは正反対の国と思われがちだが、実は働く女性が多く、出生率も高いという点で共通している。それはなぜか。歴史的な視点と国際比較を通じて日本の現在地を示し、目指すべき社会を考える。この国で働き、家族と暮らす全ての人へ。
第1章 日本は今どこにいるか?
第2章 なぜ出生率は低下したのか?
第3章 女性の社会進出と「日本的な働き方」
第4章 お手本になる国はあるのか?
第5章 家族と格差のやっかいな関係
終章 社会的分断を超えて
「大きな政府」スウェーデンと「小さな政府」アメリカは、実は働く女性が多く、出生率も高いという点で共通している。それはなぜか。歴史的な視点と国際比較を通じて日本の現在地を示し、目指すべき社会を考える。〈受賞情報〉不動産協会賞(第6回)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 結婚と家族のこれから
-
価格:814円(本体740円+税)
【2016年06月発売】
- 社会を知るためには
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年09月発売】
- 社会学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
- 社会学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年10月発売】
- 岩波講座社会学 第3巻
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年10月発売】
人口減少、長時間労働、格差――問題山積の日本の「仕事と家族」。豊富なデータによる国際比較を通して、日本が目指すべき道を示す。