- 「和食」って何?
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2015年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480689375
[BOOKデータベースより]
「和食」といえば、刺身に煮もの、和えもの、ご飯に味噌汁。人気のラーメンやカレーは和食じゃないの?食をたどれば、社会の変化が見えてくる。
第1章 「和食」の誕生(すしはファストフードだった―江戸時代まで;「今日もコロッケ」―明治維新がもたらしたもの;憧れのハンバーガー―敗戦後の大変革)
第2章 昭和育ちの食卓―私が食べてきたもの(ベースはすでに洋食;農村暮らしから引き継いだもの;外食大好き;メディアが描く食のかたち)
第3章 和食の今と未来(和食の何が危機なのか;学校給食は進化する;家庭科の役割)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今さら聞けないひとり暮らしの超基本 ビジュアル版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年02月発売】
- 子どもも自分も一緒に成長できるこれからの親の教科書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 平成・令和食ブーム総ざらい
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年10月発売】
- 日本外食全史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
- 料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
海外からきた食文化を取り入れることで、日本の食は大きく進化してきた。そのなかで変わらずにいるコアな部分とは何か。私たちの食と暮らしをもう一度見直そう。