この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 発達障害の子の性のルール
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 発達障害のある女の子・女性の支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- 探究型アプローチの大学教育実践
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「落ち着きがない」「運動が苦手」など発達の“つまずきの原因”を正しく理解。学校の教室や校庭、家庭でできる身近なものを使った楽しいあそびが満載!「触覚」「平衡感覚」「固有感覚」―3つの鍛えたい感覚に応じた教材付き。
第1章 子どものつまずきを知ろう(3つの感覚;子どもの姿)
[日販商品データベースより]第2章 感覚統合あそび「学校で、楽しく!」(絵の具ペタペタ;クルクル回転いす ほか)
第3章 感覚統合あそび「外で、元気に!」(砂あそび、はじめの一歩;片足立ちバランス ほか)
第4章 感覚統合あそび「家庭で、毎日!」(背中クイズ;ねんどであそぼう ほか)
付録(触覚防衛反応チェックシート;平衡・固有感覚チェックシート)
「触覚」「平衡感覚=バランス感覚」「固有感覚=筋肉や骨を動かす感覚」という3つの「感覚」に着目し、その観点から子どものつまずきの理由を分析。それぞれの子どもに合った合計125のあそびを紹介。