この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不動産営業のための会計・税務基礎知識
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年04月発売】
- 100万円からの空き家投資術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年01月発売】
- Q&A最新実例ですべてがわかる小規模宅地特例の活用
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
商品やサービスが、ますます多様化し選択肢に溢れる「大比較検討時代」において、建て主が大切にする想いを、不動産会社と建築家がきっちりバトンパスしていくための「フロー」と「六つのケーススタディ」。建築と不動産のあいだにはいったいどんな価値があるのか。不動産やお金にはどんな意味があるのか。住宅からオフィスまで、様々な建物づくりを新しい視点で捉え直す一冊。初版限定オリジナルしおり付。
1章 なぜこれからの建築に不動産思考が必要なのか(インターネットがもたらした具体的な変化;建て主の多様化が意味すること;新中間層の建て主が建物づくりを通じてつかみたいもの ほか)
[日販商品データベースより]2章 クリエイティブな不動産思考の方法(建築不動産フロー;建物づくりの六つのフェーズ―VFRDCM;あなたの不動産思考度を測る―あなたの壁は何か)
3章 建築的・不動産思考の実践―六つのケーススタディ(『不動産広告の常識から抜け出せ!』―現場で気づいた建て主の利益;『土地を選ぶ。右か左か?』―建て主を錯覚から救い出すことができるのは建築家;『親族関係を設計せよ!』―家族会議に、建築家と不動産コンサルが参加する ほか)
建築・不動産業を渡り歩き、両者のコラボレーションを開拓する著者が、よりクリエイティブな価値を生む建築不動産フロー〈ビジョン→ファイナンス→不動産→デザイン→施工→マネジメント〉を伝授。これがあれば建築家は建て主のライフプランに最適な設計を提供できる!敷地ではなく土地の価値を見極めることから始めよう!