この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スグに使えるコード進行レシピ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年01月発売】
- ハーモニカのための楽譜の読み方と吹き方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年07月発売】
- 超音波
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年01月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年07月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本音楽とは何か?この難問に、大胆不敵な極論で挑んだ人々がいた。神話、都市伝説、怪談。非合理なのに、どこか魅力的な言説から見えてくるものとは。妄想と葛藤の文化史。
第1部 近代の誕生―明治期(日本音楽史の正体―「抹殺博士」重野安繹の歴史と神話;近代に彷徨う武士の幽霊―軍歌「抜刀隊」と西郷星;日露戦争と情緒のかたち―平民歌・民謡・俚謡・「軍歌のような讃美歌」;音楽と怪異のゆくえ―鈴木鼓村の筝曲と怪談)
[日販商品データベースより]第2部 「日本らしさ」と西洋音楽―大正期(地震と流行歌―中山晋平と幸田露伴の音楽観;客観性という名の異端―兼常清佐と日本音楽史)
第3部 「大東亜共栄圏」と伝統の解釈―昭和期(民族意識と空想の世界史―ムー大陸・日ユ同祖論;日本毛毬唄雑考―横溝正史『悪魔の手毬唄』をめぐって)
「日本音楽とは何か」この難問に、大胆不敵な極論で挑んだ人々がいた。神話、都市伝説、怪談…。非合理なのになぜか心引かれる言説から見えてくるものとは。妄想と葛藤の歴史を辿る、異色の文化史。