この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 総合化学実験 新版
-
価格:10,560円(本体9,600円+税)
【2023年12月発売】
- 生体分子化学 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2008年04月発売】
- 資源天然物化学 改訂版
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2017年04月発売】
- 化学物質管理者専門的講習テキスト 総合版 改訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年05月発売】
- 基本無機化学 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年09月発売】
[BOOKデータベースより]
結晶とは
[日販商品データベースより]結晶の対称性(32の晶族(点群);7つの結晶系・14のブラベ格子;並進操作を含む対称要素、空間群)
X線
人類初のX線結晶構造解析―NaClとKClの結晶構造の決定とミラー指数
波の表現―波動運動の複素数による表現とオイラーの公式
結晶とX線の相互作用―回折理論
構造因子―電子密度と回折強度および消滅則
X線回折実験―データ測定・空間群の決定・データの評価
X線結晶構造解析の実際―思わぬハプニング・低温実験でのトラブル
X線以外の波動を利用した回折―電子線と中性子についてちょっとだけ
結晶についてそれがX線と相互作用することによってどのようにして原子配列が求まるのかを歴史を通じて紹介。化学科の3年生向けの講義をもとに、「コラム」や「休憩室」「実験」についても取り上げた。