[BOOKデータベースより]
愛や幸せという人間の満足感、生命や生活の質や価値(Quality of Life)など様々に説明される「ウェルネス」の視座から、食行動、やせ志向、妊娠・出産、スポーツ、不登校やひきこもりなど身近なテーマで、健康とは何かを考える。
第1章 健康教育の世界へ(健康教育のはじまり―個人の健康・社会の健康)
第2章 食と健康(身体と心の対話―食べることとの関連で;食の安全と消費者の権利;アフリカの食)
第3章 女性の身体像と健康(ボディ・イメージとやせ志向;“女性のからだの希望”を伝える―妊娠、出産を学ぶことから;医学とスポーツ科学をつなぐエンハンスメント議論の手がかり―ウェルネス研究の立場から)
第4章 心と健康(病と意味;不登校・ひきこもりの意味するもの;思春期危機と非行―非行が問いかけるもの)
健康教育とは、個人や社会の健康をめざし、一人ひとりが健康を守れるよう、その知識や価値観、スキルなどの向上を図る営みである。食行動、やせ志向、スポーツ、ひきこもりなど、身近なテーマで健康について考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読解力は最強の知性である
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 消費される階級
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 老いを読む 老いを書く
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- 図解まるわかり システム開発のための見積りのきほん
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年09月発売】


























健康教育とは、個人や社会の健康をめざし、一人一人が自分や周囲の人の健康を守れるよう、その知識や価値観、スキルなどの向上をはかる営みである。心身の健康にかかわる諸問題─食行動と健康、女性の心身問題、病の意味など、学ぶ人の気づきを深める話題を網羅。教諭、薬剤師、保健師、助産師、看護師、栄養士等の職種を目指す人に。