- あいまいさの数理
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2015年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784339079258
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 微分方程式と数理モデル
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年11月発売】
- 現代の数学への道集合と位相
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年12月発売】
- 大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年09月発売】
- 線形代数
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2008年06月発売】
- 4次元多様体とファイバー構造
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
あいまいさを扱うための序章
[日販商品データベースより]第1部 導入(古典論理の基礎;集合論の基礎)
第2部 表現のあいまいさ(非古典論理への序章;様相論理;ファジィ論理)
第3部 生起のあいまいさ(確率論への序章;確率論黎明期;数学的確率;頻度確率と傾向性解釈;公理主義的確率;条件付き確率とベイズの定理;確率変数と確率密度・確率分布;大数の法則と中心極限定理;主観確率)
科学の対象となるあいまいさには、言葉の表現によるものと現象の生起によるものとがある。前者は論理、後者は確率により体系化されてきた。それらの理論について、歴史的経緯を踏まえながらわかりやすく概説する。