[BOOKデータベースより]
1 基礎知識編
2 実践編
3 どんどん描こう!
4 色をつけよう
絵を描くとき、デッサンがしっかりできていないと、仕上がりに大きく影響します。
デッサンの狂いが最終的な絵の質を悪くすると言っても過言ではありません。
デッサンとは、ただモチーフの輪郭や陰影を捉えるだけでなく、そこに漂う空気やモチーフの存在感をしっかり表現することで、単なる絵を描くとは別の表現力も必要となってきます。
当書では、静物のデッサンを徹底的に上達できるように、わかりやすく解説します。
静物とは静止したモノのことで、自然に存在するものだけでなく、人工物もそれにあてはまります。
この本は画材選び、使い方、描く姿勢などの基本から始まります。
つぎに簡単なモチーフから複雑なものまで、描かれていく途中段階を細かく分割して丁寧に解説します。
最後は色をつけるところまで解説し、絵を完成させていくことの楽しみまでお伝えします。
初心者が描いた悪い例と熟練者の良い例を比較して、問題点を解決するコーナーも分かりやすくなっています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- どうすれば上達するかがよくわかる!人物デッサン
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
絵を描くとき、デッサンがしっかりできていないと、仕上がりに大きく影響します。デッサンの狂いが最終的な絵の質を悪くすると言っても過言ではありません。デッサンとは、ただモチーフの輪郭や陰影を捉えるだけでなく、そこに漂う空気やモチーフの存在感をしっかり表現することで、単なる絵を描くとは別の表現力も必要となってきます。
当書では、静物のデッサンを徹底的に上達できるように、わかりやすく解説します。静物とは静止したモノのことで、自然に存在するものだけでなく、人工物もそれにあてはまります。
この本は画材選び、使い方、描く姿勢などの基本から始まります。つぎに簡単なモチーフから複雑なものまで、描かれていく途中段階を細かく分割して丁寧に解説します。最後は色をつけるところまで解説し、絵を完成させていくことの楽しみまでお伝えします。
初心者が描いた悪い例と熟練者の良い例を比較して、問題点を解決するコーナーも分かりやすい。