- 東北の震災復興と今和次郎
-
ものづくり・くらしづくりの知恵
青山学院大学総合研究所叢書
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2015年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784582544534
[BOOKデータベースより]
80年前の住宅改善事業に学ぶ。1933年の昭和三陸地震の被災地・東北で住民に寄り添いながら行われた社会基盤づくりのさまざまな試み。
1 震災復興の観点から(「東北地方農山漁村住宅改善調査」が東日本大震災復興に指し示すもの;災害公営住宅と「住まい方調査」;漁村の生活と地域計画;震災メディアと景観の保存)
2 先人の努力を掘り起こす(地域のくらしからの創造―ものづくりとくらしづくり(生活改善から工芸へ;大川亮と大光寺村の農閑工芸運動;積雪調査所の農山漁村経済更生運動―副業振興と民芸運動・工芸運動);日常からの創造―住まいと女性の力(今和次郎の農村調査と住宅改善理念;土間と台所とダイニング・キッチン―生活の科学とは?;羽仁もと子の東北セツルメントと今和次郎のデザイン;生活改良普及員の活動とまちづくり))
関東大震災後の考現学やバラック調査など、東北地方の災害復興史における今和次郎の業績読み直しを中心に、昭和初期からのコミュニティ再建の視点と現代の活動との関わりを紹介。東北復興の手がかりを探る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「住む」ための事典
-
価格:2,695円(本体2,450円+税)
【2020年04月発売】

























関東大震災後の考現学やバラック調査など、今和次郎の業績読み直しを中心に、その提示の意味、コミュニティ再建の視点などを紹介。