この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まんが 超訳「論語と算盤」
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年08月発売】
- 経営の力と伴走支援
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年05月発売】
- マネジメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2001年12月発売】
- ドラッカー マネジメント
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年02月発売】
- 福井県の企業に学ぶ 地方を豊かにする経営理論
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
後輩ができたらぜひ、課長を目指すなら絶対おさえておきたいマネジメントの基礎理論。課長以上は必読!クイズ形式で考えながら学べる!
第1章 なぜ企業は社員のやる気を大切にするのか(やる気(内発的動機)とは何か?)
[日販商品データベースより]第2章 難しいのは機会の与え方と支援(何もできない相手にはどう対処すべきか;どんな機会を与えるべきか;意欲を継続させるためのメンテナンス;見通しで、仕事を楽しくする;「思う存分やってくれ」ではなぜだめなのか;階段を刻み、踊り場で遊ばせる)
第3章 組織をイキイキとさせる古典的理論(部長と課長と係長の役割分担ができているか?;「任せたよ」「ほい来た」の上下関係はどうつくるか)
第4章 指令や判断の根源がコア・コンピタンス(事業内容とコア・コンピタンスはまったく別物;本当の強みを知る)
第5章 見栄えのいいメソッドよりも錆びない基礎理論を(「階段を刻み」「その先が見える」日本型組織;課長たちよ、マネジメントの王国を築け!)
部下を持ったほとんどの人の悩みは、マネジメント理論で解決できる。課長を目指すなら絶対おさえておきたいマネジメントの基礎理論を、巨匠たちの法則からとらえ、クイズ形式で考えながら学べる1冊。