[BOOKデータベースより]
あるひ、いもうとのバージニアはめがさめると、おおかみみたいにむしゃくしゃしてた。おおかみみたいにぐるるる、がるるる。おおかみみたいなことをする。おちこんで、もうふにもぐったきりのバージニア。いもうとをげんきにしたいバネッサは、えのぐばこをとりだします。バージニアのこころのにわに、きれいなはなはさくのでしょうか?ゆううつな妹と、ほがらかな姉―想像力あふれる姉妹の物語。第20回いたばし国際絵本翻訳大賞・英語部門、カナダ総督文学賞児童書部門受賞!
[日販商品データベースより]いもうとのバージニアが、おおかみみたいになっちゃった! おおかみみたいにぐるるる、がるるる。おおかみみたいなことをする。むしゃくしゃしておこりっぽく、おちこんで もうふにもぐったまんま。どうしたら、げんきになってくれるかな? 「おおかみきぶん」を引き上げてくれるのは――おいしいお菓子、すてきな絵の具箱、大好きだよっていう気持ち、そして、たっぷりの想像力。
日本でも人気の高い絵本画家イザベル・アルスノーの代表作。繊細で美しいイラストと温かいメッセージが心に響く、想像力あふれる絵本です。作家ヴァージニア・ウルフへのオマージュとして生まれた、芸術の香りが漂う愛情いっぱいの一冊。
◆2012年カナダ総督文学賞児童書部門受賞作品◆国際児童図書評議会(IBBY)オナーリスト2014◆第20回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)受賞作品◆全国学校図書館協議会選定図書◆日本子どもの本研究会選定図書◆
≪金原瑞人氏 推薦のことば≫
Woolfのoが抜け落ちて、オオカミになっちゃったバージニア。お姉さんのバネッサは、悲しい現実からバージニアをすくうことができるんだろうか。――金原瑞人(翻訳家)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ズボンのクリスマス
-
価格:605円(本体550円+税)
【1987年10月発売】
- サンタクロースとれいちゃん
-
価格:605円(本体550円+税)
【1987年10月発売】
- とんことり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1989年04月発売】
- はっぱのおうち
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1989年05月発売】
- ねこのオーランドー 農場をかう 改訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】



























「バネッサねえさん、だめ! がおーう!」ある日、妹のバージニアは目が覚めると、ぐるるる、がるるる。むしゃくしゃして、まるでおおかみみたいなことをする。姉のバネッサのお気に入りの黄色いワンピースも、はみがきの音も、小鳥のさえずりだって気に入らない。こうなってしまうと手がつけられない。家が真っ暗になって、ひっくりかえって、心までかげる・・・。こんな「おおかみきぶん」を引き上げてくれるものはなんだろう?バネッサは、毛布の中のバージニアの隣にもぐりこんで聞いてみます。「なにかきっと あるはずよ、あかるい きもちに なれること」すると、バージニアは言います。この空を飛んで完璧な場所に行きたい、ぜったいに悲しい気持ちにならないところ。「それって、どこ?」「ブルームズベリーにきまってる」ブルームズベリーってどこ・・・?バネッサが悩み、考えついた答えはとっても素敵な方法!おうちの中にいたってバージニアの好きなものに囲まれて、完璧!心の庭は、だいぶいい感じ!!作家ヴァージニア・ウルフとその姉である画家ヴァネッサ・ベルをモチーフにしたこの作品。どうしたって悲しい現実に向かい合わなければならない子にとって、周りはどうやって手をさしのべられるのでしょう。ゆううつな妹と、ほがらかな姉は、その豊かな想像力を共有することで、心の中でしっかりとつながりあっています。妹を愛する気持ちと、自由で美しい絵の数々は、読者である私たちの心をも開放してくれるかのようです。カナダ総督文学賞児童書部門受賞、第20回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)受賞と、国内でも世界でも話題となった作品です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
海外の絵本だからでしょうか、とても不思議な印象です。
ただこれ、我が家に置き換えてみると、「よくわかる!」と思いました。
3歳の長女はまだまだイヤイヤがあって、特に朝は不機嫌。
まさにこの絵本に描かれているような感じで、ささいなことで爆発したりすることがよくあります。
そういうときは何を言ってもなかなか機嫌が直らないのですよね・・・。
まさにその姿は、おおかみ!
「あぁ、きょうも、おおかみなんだな」と思うことにします。(りおらんらんさん 30代・東京都 女の子3歳、男の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】